>>845
とりあえずpreg_replaceでやってみました。
しかし全部置換されてしまいます。
$str = "
aaa
bbb
ccc
・
・
・
zzz
一応こんなのがずっと続くんですが、今は
preg_replace(/.*?<¥/td>/,"",$str);
こんな感じでやってますが全部置換されてしまいます。
847nobodyさん 2007/09/21(金) 17:13:03 ID:HijYleaz
URLからクエリを取得する時にURLに?を入れず
http://a.net/testphp/aa/
みたいにして取得する事は可能ですか?
testphpディレクトリにindex.php
aaを受け取りたい
848nobodyさん sage2007/09/21(金) 17:28:50 ID:???
>>846
pregなら第4引数にリミット入れられる
.>>847
mod_rewrite使うか
testphpをディレクトリからphpファイルに変更して
そのphpの中でuriをパースして変数にセットするとかかな・・・
849nobodyさん 2007/09/21(金) 17:32:47 ID:HijYleaz
>>848
ありがとうございます
調べてみます
850nobodyさん 2007/09/21(金) 20:05:09 ID:7snxIuqJ
PHP初心者です。事情によりどうしても
PHPのプログラムを使いなにかを作成しなければならなくなっています。
ですので、以下のサーバ環境で
OS
Linux[CentOS 5] kernel 2.6.18
Webサーバ
Apache 2.2.3
データベース
MySQL 5.0.22
Perl
5.8.8
PHP
5.1.6
http://cgikon.com/free_info/detail_76.html
のプログラムを動かそうとしたのですが
きちんとアップロードしたにかかわらず
Notice: Undefined variable: record in /var/www/html/yuge1/PHP/moriguchi/9・9楠-doc/question_1.php on line 33
と同じ文が連続で16個出現し
Notice: Undefined variable: answer in /var/www/html/yuge1/PHP/moriguchi/9・9楠-doc/question_1.php on line 54
という文が最後に付き
更に文字化けしています。
どうかお助けください。
851nobodyさん sage2007/09/21(金) 20:09:39 ID:???
>>850
最初のは@つければ出なくなる気がする
852nobodyさん 2007/09/21(金) 20:18:05 ID:7snxIuqJ
>>850
すみません。どこに付けたらよろしいでしょうか?
853nobodyさん 2007/09/21(金) 20:21:35 ID:7snxIuqJ
>>852
間違えました。
>>851
すみません。どこに付けたらよろしいでしょうか?
854nobodyさん sage2007/09/21(金) 20:39:24 ID:???
>>853
>>1
855nobodyさん sage2007/09/21(金) 20:53:01 ID:???
if ($record == null) {
echo 'なし';
}
else {
echo 'あり';'
}
こんな感じで$recordを宣言せずにいきなり参照してると発生するんじゃなかったかな
$record = null; // ←追加
if ($record == null) {
echo 'なし';
}
else {
echo 'あり';'
}
こんな感じでちゃんと最初に宣言しておけば出んようになる
文字化けは環境によって色々違うから何とも言えない
エラー出たときのみ出るなら文字コード関係をあわせれば良い筈
856nobodyさん sage2007/09/21(金) 21:48:33 ID:???
未定義の変数を使用するとNoticeレベルのエラーが出るだけだろ
857nobodyさん sage2007/09/21(金) 22:16:00 ID:???
2000行ちかいテキストファイルがあり、
そのファイルを複数の特定の語句で検索し、
配列に入れて処理をしたいのですが、
どういう命令や関数を使用するのがベストなのでしょうか?
858nobodyさん sage2007/09/21(金) 22:32:36 ID:???
>>857
http://www.php.net/manual/ja/ref.strings.php
859nobodyさん sage2007/09/22(土) 06:38:23 ID:???
FedoraCore6(2.6.xx)
apache-2.2.4
PHP-5.1.6
で,PHPを5.2.4にあげようと、ソースからコンパイルしてmake make install
したらlibphp5.soができたのですが、こいつをapacheがモジュールとして組み込む
ときに失敗します。
#httpd を起動中: httpd: Syntax error on line 206 of
/etc/httpd/conf/httpd.conf: Cannot load /usr/lib/httpd/modules/libphp5.so
into server: /usr/lib/httpd/modules/libphp5.so:
undefined symbol: _estrndup
どうしたらいいでしょう。教えてください。
860nobodyさん sage2007/09/22(土) 07:38:35 ID:???
>>859
yumでいれたらいいのに・・・
861nobodyさん sage2007/09/22(土) 08:05:52 ID:???
ldd libphp5.so でどうなる?
862859 sage2007/09/22(土) 08:46:13 ID:???
>>860
yum -y の次は何と書けばよいのでしょうか?
863nobodyさん sage2007/09/22(土) 09:01:51 ID:???
>>861
ダメみたいです。5.1.6 のままです。
# ldd libphp5.so
linux-gate.so.1 => (0x00110000)
libcrypt.so.1 => /lib/libcrypt.so.1 (0x00142000)
libpq.so.4 => /usr/local/pgsql/lib/libpq.so.4 (0x00170000)
librt.so.1 => /lib/librt.so.1 (0x00189000)
libpng.so.3 => /usr/local/lib/libpng.so.3 (0x00192000)
libz.so.1 => /usr/lib/libz.so.1 (0x001cd000)
libjpeg.so.62 => /usr/lib/libjpeg.so.62 (0x001e0000)
libresolv.so.2 => /lib/libresolv.so.2 (0x00202000)
libm.so.6 => /lib/libm.so.6 (0x00215000)
libdl.so.2 => /lib/libdl.so.2 (0x0023c000)
libnsl.so.1 => /lib/libnsl.so.1 (0x00240000)
libxml2.so.2 => /usr/lib/libxml2.so.2 (0x00257000)
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x0038b000)
libpthread.so.0 => /lib/libpthread.so.0 (0x004cb000)
/lib/ld-linux.so.2 (0x80000000)
# service httpd restart
httpd を停止中: [ OK ]
httpd を起動中: [Sat Sep 22 08:53:25 2007] [warn] module php5_module is already loaded, skipping
[ OK ]
# php -v
PHP Warning: Module 'gd' already loaded in Unknown on line 0
Warning : Module 'gd' already loaded in Unknown on line >0
PHP Warning: Module 'pgsql' already loaded in Unknown on line 0
Warning : Module 'pgsql' already loaded in Unknown on line >0
PHP 5.1.6 (cli) (built: May 9 2007 11:47:50)
864859 sage2007/09/22(土) 09:04:42 ID:???
お礼を忘れました。
早朝からレスありがとうございます。
865nobodyさん sage2007/09/22(土) 09:32:13 ID:???
yum install php php-pgsql php-gd php-pear..........
って感じで・・・
866859 sage2007/09/22(土) 10:06:40 ID:???
>>865
そうすると、Nothing to do
と言われちゃうんです。
よしんばインストールされても、多分5.1.6が入ってしまう気がします。
867nobodyさん sage2007/09/22(土) 10:17:22 ID:???
冷たい言い方になるけれど、原因の切り分けができない人がプログラムソースから
野良メイクしてシステム再構築なんて、やっちゃいけないと思うんだ。
そういう自己解決できない人の為にパッケージシステムが存在してるわけで。
868nobodyさん sage2007/09/22(土) 10:55:38 ID:???
まあ最初はしょうがないよ
何でもかんでもyum使うと上達しない
869nobodyさん sage2007/09/22(土) 10:57:08 ID:???
あとpsでプロセス調べて生き残ってたら殺せ
870nobodyさん sage2007/09/22(土) 12:12:09 ID:???
google様にお尋ねしたら他サイトで同じ質問が上がってたぞ?
まぁ、2chに放り込まれる質問って他サイトで既出&未解決は日常茶飯事だからな
871850 2007/09/23(日) 21:11:11 ID:QCvdK1u8
レス大幅に遅れてすみません
>>851
>>855
>>856
レスありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にプログラムをいろいろ弄った結果
きれいに表示することは出来たのですが、
”回答する”ボタンを押したときに
全ての情報がリセットさせれて、また問題のページが表示されてしまいます
解決方法お願いします
872nobodyさん sage2007/09/23(日) 21:43:18 ID:???
>>871
意味が分からん。もうちょっと一般化して話してくれ。
873871 2007/09/23(日) 21:54:42 ID:QCvdK1u8
>>872
すみません
ttp://cgikon.com/free_info/detail_76.html
のプログラムをダウンロードして、文字化け防止にShift-JISにし、
Notice防止に@を2箇所変数の前に付けたプログラムを動かしてみると
>>871
の問題が出ています。これで分るでしょうか?
874nobodyさん sage2007/09/23(日) 22:00:15 ID:???
1.問題のページって何?
2.文字コード変えても大丈夫なの?
3.その独自の変更をしなければ問題起きないの?
875871 2007/09/23(日) 22:27:44 ID:QCvdK1u8
すみません 今日はもうサーバーに
繋げないので試すことが出来ません。
後日改めてお願いします
876871 2007/09/23(日) 22:28:42 ID:QCvdK1u8
すみません 今日はもうサーバーに
繋げないので試すことが出来ません。
後日改めてお願いします
1.問題のページはダウンロードしていただけると分りますが、
(無料です)メインのPHPファイルのことです。
877875 2007/09/23(日) 22:30:53 ID:QCvdK1u8
>>875
書き込みミスです…
878nobodyさん 2007/09/24(月) 00:03:12 ID:Bukumd/8
Smartyを携帯で使いたかったんでsjisで出力するようにしてるんですがうまくいきません。
sjisには変換できてるんですけど、出力ページの頭に ・ソ っていう文字化けした文字が表示されてしまいます
入力側はutf-8。以下のサイトを参考にしました
ttp://kayano.jugem.cc/?eid=296
displayメソッドは使わずfetchメソッドでテンプレートデータを取得、エンコード、echoしてます
試しにoutputfilterを使った文字エンコードもしてみましたが同じ結果でした
何が原因がさっぱしわからない状態です。お願いします。
879nobodyさん sage2007/09/24(月) 00:10:15 ID:???
なんで携帯からの入力をutf-8に?
880nobodyさん 2007/09/24(月) 00:15:32 ID:yIh7mh39
>>879
すみません。質問の仕方が悪かったですね。
プログラム自体はutf-8で書いて、実際に表示する際は(携帯サイトなので)sjisで出力したい、という意味です。
失礼しました
881nobodyさん sage2007/09/24(月) 00:19:33 ID:???
ファイル書き込みで配列の最大数がなんであれ配列の「2]に書き込める方法ってありますか?
882nobodyさん sage2007/09/24(月) 00:36:33 ID:???
>>878
BOMじゃね?
>>881
$array[2] = $data;
883nobodyさん 2007/09/24(月) 02:12:33 ID:e/3kXTmD
>>882
本当だ!原因はBOMでした。
emeditor使ってるのですがemeditorはデフォルトでBOMを付けてたみたいです
助かりました。ありがとうございます
884nobodyさん 2007/09/24(月) 15:31:35 ID:P+5q9N8H
送信フォームなどで
サブミットボタンを押すと
ページの遷移をせず
同じページ(・同じアドレス)のままで
サブミットボタン付近などに
「送信されました」等のメッセージを挿入されるだけにするには
どうすればいいでしょうか
javascript等は使わずに
885nobodyさん 2007/09/24(月) 15:43:31 ID:Wq/5iUlO
インラインフレーム
886nobodyさん sage2007/09/24(月) 15:45:43 ID:???
同ページにリクエスト飛ばして処理すればいいじゃん
887nobodyさん 2007/09/24(月) 16:05:36 ID:Wq/5iUlO
>>886
なるほど、ページの遷移はしてるが遷移してないように見せる幻影技か
888nobodyさん 2007/09/24(月) 19:54:50 ID:P+5q9N8H
すみませんそれって
〜.htmlファイルから
889nobodyさん sage2007/09/25(火) 02:12:59 ID:???
>>888
やろうと思えばできなくないが
基本的にHTMLとPHPは
どういった役割をもっているか考えれば
自ずと答えは出る筈
890nobodyさん sage2007/09/25(火) 06:11:21 ID:???
無理
891nobodyさん 2007/09/25(火) 10:47:09 ID:8D5Ec5Bn
インラインフレームならできる
892nobodyさん 2007/09/25(火) 10:52:32 ID:vH8Kb0vw
はじめましてこんにちは。
入力チェックの仕組みを作ってるのですが、「ブランク」のチェックが
分かりません。
現状では以下の様な感じで、入力がまったく行なわれていないnullの場合は
無事にエラーメッセージが出るのですが、名前の欄に空白を適当に打ち込むと
通ってしまいます。
$name = $_POST['name'];
$site = $_POST['site'];
if(empty($name))
{
echo("お名前が入力されていません。");
}
else
{
print ("次のデータを受け取りました ");
print ("あなたのお名前: $name ");
print ("ホームページ名: $site ");
}
?>
当初はissetを使っていたのですが、文法が悪かったのか
全然機能しなかったので、emptyを使ってみました。
恐らくブランクの場合ははじく、という命令もあるのかな?と思いますが、
どうぞご教授をお願い致します。
893nobodyさん sage2007/09/25(火) 11:01:48 ID:???
>>892
$name = trim($_POST['name']);
$site= trim($_POST['site']);
emptyは0と入力されてもfalseと返すので注意
894nobodyさん 2007/09/25(火) 11:04:51 ID:8D5Ec5Bn
おらはこんな具合
$name=str_replace(array(" "," "),"",$_POST["name"]);
if(strlen($name) < 4)
{
echo("お名前の値が正常に入力されてません。");
}
895nobodyさん 2007/09/25(火) 11:12:22 ID:eytidGZM
>>893 >>894
おまいら、それ notice 出るだろ常考・・・
896nobodyさん 2007/09/25(火) 11:20:19 ID:eytidGZM
これでどうよ
//------------------------------------------------
//初期化
//------------------------------------------------
$name = "";
$site = "";
if( isset($_REQUEST['name']) ) $name = $_REQUEST['name'];
if( isset($_REQUEST['site']) ) $site = $_REQUEST['site'];
$output_err = array();
//------------------------------------------------
//入力チェック
//------------------------------------------------
if( !$name ) $output_err['name'] = "名前を入力して下さい。";
if( !$site ) $output_err['site'] = "サイト名?を入力して下さい。";
//--------------必要ならここに正規表現などのチェック挿入-------------------------//
//------------------------------------------------
//エラー時処理
//------------------------------------------------
if( count($output_err) ){
//----エラー時処理をここに挿入-----//
}
897nobodyさん sage2007/09/25(火) 11:21:42 ID:???
質問の答えにはなってるからいい気はするが・・・
$name = isset($_POST['name']) ? trim($_POST['name']) : null;
$name = isset($_POST['site']) ? trim($_POST['site']) : null;
898nobodyさん 2007/09/25(火) 11:24:44 ID:eytidGZM
>>897
そうね。。trim入れないと空白のチェックできてないね。スマネ
899nobodyさん 2007/09/25(火) 11:29:15 ID:8D5Ec5Bn
>>895
有難う。
勉強して出直してきます
900nobodyさん sage2007/09/25(火) 12:17:04 ID:???
PHPだけじゃなくどの言語も書けない読めない初心者にも
わかりやすくお手本になるようなソースの書き方の
サンプル付きの解説サイトのおすすめはどこですか??
PHPの公式マニュアルなど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php//3
に載っているものは
辞書を読んでいるようで難しく、
といって漫画みたいなスラングいっぱいの
間違った文法を覚えてしまうのも嫌で、
小学一年の教科書みたいにやさしくそれでいて正しい文章
みたいなところを教えてください
901nobodyさん sage2007/09/25(火) 12:51:53 ID:???
>>900
phpproに書いてあるphp基礎講座結構おすすめ
ttp://www.phppro.jp/school/phpschool/
902nobodyさん sage2007/09/25(火) 13:07:16 ID:???
>>901
どうもありがとうございます
Saity先生の講座、受けてきます
903nobodyさん age2007/09/25(火) 20:27:16 ID:???
if ($_POST['url'] == 1 ) {
$n == 't';
$ur == "url1";
} else if ($_POST['url'] == 2){
$n == "g";
$ur == "url2";
}
動作しませんなぜでしょうか?
904nobodyさん sage2007/09/25(火) 20:37:13 ID:???
>>903
何がどう動かないと答えようがない
905nobodyさん sage2007/09/25(火) 21:07:20 ID:???
入力チェックで、半角のスペースはtrimで何とかできるけど、
全角スペースはどうやってエラーにすればいいのかなー。
わかんないよ。。。
906nobodyさん sage2007/09/25(火) 21:17:22 ID:???
>>903
if と else if の中身が==なのは何故?
代入したいなら=でしょ。
907nobodyさん sage2007/09/25(火) 21:40:51 ID:???
書いたとおりに動作する
908nobodyさん age2007/09/26(水) 14:03:20 ID:???
申し訳ありません説明不足でした
>>906 さんの意見で動作いたしました
ありがとうございました
909nobodyさん sage2007/09/27(木) 17:56:43 ID:???
昨日からPHPに触り始めました宜しくお願い致します。
MySQLのDB接続をやっているのですが、
1 $db_list = mysql_list_dbs($link);
2 while ($row = mysql_fetch_object($db_list)) {
3 $db_name = $row->Database;
4 $table = mysql_query("show tables from " . $db_name);
一部省略していますすみません。
3行目の $row->Database;
の->Databaseというのが理解出来なくて困っております。
参考になるページや意見など御座いましたら宜しくお願い致します。
910nobodyさん sage2007/09/27(木) 18:48:39 ID:???
mysql_fetch_object は何を返すのかな?
というところから探してみては
911nobodyさん sage2007/09/27(木) 19:05:29 ID:???
>>910
レスありがとうございます。
mysql_fetch_objectはこの場合1行目でDBリスト結果集合を取得しているので
2行目で結果をオブジェクトとして取得して3行目の$row->Databaseで結果を一つずつ受け取っている
という理解でいいでしょうか?
mysql_fetch_xxxという部分は受け取る形(連想配列とかオブジェクトとか)を決める部分
という風に理解したのですが・・・。
また mysql_fetch_objectは通る度に結果要素を一つずつずらしていってる?のでしょうか
912nobodyさん sage2007/09/27(木) 19:30:06 ID:???
>>911
mysql_fetch_objectの挙動に分からないところがあるなら
mysql_fetch_objectのリファレンスを見よう。
913nobodyさん sage2007/09/27(木) 19:48:46 ID:???
結果をオブジェクトとして返すという事は
$rowの中に結果オブジェクトのポインタか何かが入っててDatabaseはその
オブジェクトの中の要素の一つって事でいいのでしょうか?
構造体というか、中に他にもアクセスできる要素がある・・・?
914nobodyさん sage2007/09/27(木) 19:56:49 ID:???
クラスとオブジェクトについてちゃんと学んでから使おう
915nobodyさん 2007/09/27(木) 20:30:04 ID:sAmo5Se3
>>901 のサイトの
ttp://www.phppro.jp/school/phpschool/vol3/4
にある配列の例で
$array1〜$array3は同じ
$array4〜$array5は同じ
ってありますが
1と2と3はどう使い分けるんですか?
同様に4と5の使い分けも。
同じなら一種類の書き方でいいじゃんややこしくなるよう。って思います。
916nobodyさん sage2007/09/27(木) 20:59:42 ID:???
違いが分からんレベルならお前さんの言うとおり一種類の書き方で構わんから気にするな
917nobodyさん sage2007/09/27(木) 21:08:06 ID:???
使いたいの使えばおk
918nobodyさん age2007/09/27(木) 23:04:58 ID:???
質問です。
以前ここで転送用のPHPファイルの作り方を教えて貰いました。
これをテキストで保存して、拡張子をphpにするだけ、
といういたって単純な方法です。
これで今のところ順調に利用出来ているので感謝感謝です。
ただ少し改良したいと思っておりまして、
アフィリエイトサイトで利用する上で、
ステータスバー上にアフィリエイトURLが一瞬表示されてしまうのを
出来れば防ぎたいと思っています。
(現在のままだと一瞬、バリュコマなどのURLが表示される)
大手アフィリエイトサイトでは、
一瞬でもアフィリエイトタグを見せずに転送しているようなのですが、
私にはやり方がさっぱりわかりません。
PHPに関してど素人ですが、
もし可能であればやり方を教えてください
919nobodyさん sage2007/09/27(木) 23:40:02 ID:???
バリューコマースとかも同じような感じだったと思うが・・・
バリュコマのタグをクリック→クリックされた先でログ保存し広告のサイトへ転送→広告のサイト
920nobodyさん sage2007/09/28(金) 08:23:44 ID:???
>>919
そうなんですよね
普通は見えて当たり前だと思うんですが、
大手比較系アフィリエイトサイトでは、
ちらりとも表示されないんです。
どんなからくりなんでしょうか?
921nobodyさん sage2007/09/28(金) 09:24:12 ID:???
headerか何かでURLを送信しないようなものってなかったっけ?
922nobodyさん sage2007/09/28(金) 23:17:10 ID:???
その大手アフィリエイトサイトを教えろよ。
んなもん、みればすぐにわかるんだからさ。
923nobodyさん sage2007/09/30(日) 01:18:04 ID:???
初めての書き込みです。
とある参考書のサンプル/掲示版のソースについて
次の10件、前の10件と表示させてGETで飛ばしている部分があり
初めて訪れた人はもちろんGETを受け取らずに0を代入して
初期処理をさせるのですがこのソースが
例
$from=$_GET[from];
if(!$from=intval($from)){
$from=0;
}
となっております。
初めて訪れた人はまだGET送信してないのにこういう処理はプロの方から見て
いいのでしょういか。
初心者なのでイマイチなんですが
924nobodyさん sage2007/09/30(日) 02:26:32 ID:???
別に送信されてなけりゃ空になるだけ〜
925nobodyさん sage2007/09/30(日) 03:41:32 ID:???
>>923
$_POST、$_GETをisset、@無しで使うような奴のソースは見る気がしないwww
926nobodyさん sage2007/09/30(日) 23:02:24 ID:???
925も相当レベル低いな。
927nobodyさん sage2007/10/01(月) 10:18:45 ID:???
うむ
928nobodyさん sage2007/10/01(月) 13:36:53 ID:???
ここは日曜プログラマの集まりか
929nobodyさん sage2007/10/01(月) 14:49:02 ID:???
うむ
930nobodyさん sage2007/10/12(金) 20:06:42 ID:???
mb_convert_encodingについてお願いします。
JISの文字列をUTF-8に変換したいのですがうまくいきません。
$word = "JISの文字列";
$word = mb_convert_encoding($word,"UTF-8","JIS");
echo $word;
文字によっては成功するのですが…
931nobodyさん sage2007/10/12(金) 21:09:18 ID:???
>>930
http://jp.php.net/mb_convert_encoding
932nobodyさん 2007/10/12(金) 21:47:24 ID:Z5P6Rgxw
>>931
何度か読みましたがUTF-8に変換する方法がわかりませんでした。
933nobodyさん sage2007/10/12(金) 21:51:43 ID:???
>>930
Shift-JISとまちがってんじゃねーの。
934nobodyさん sage2007/10/12(金) 21:56:48 ID:???
>>932
関連関数も必要があれば使え
935nobodyさん sage2007/10/12(金) 22:17:50 ID:???
>>933
JISであってます。
>>934
順番がどうのこうの書いてあって色々試してはいるんですが
中々変換されません。
936nobodyさん sage2007/10/13(土) 00:36:55 ID:???
>>935
変換後の値を表示しているページの文字コードは?
937nobodyさん sage2007/10/13(土) 01:01:08 ID:???
再現性があるコード出してくれ
938nobodyさん 2007/10/13(土) 02:55:49 ID:KNu69vA7
すみません。ご教示ください。
PHPでメール送信をしたいと思い、mb_sendmailの
サンプルプログラムを設置してみたのですがうまくいきません。
サーバ側の設定のせいと思いますが、
PHPからメール送信する場合、サーバにメールサーバの
POP/SMTPサーバなどの設定が必要になるのでしょうか。
HTTP通信は出来るので、インターネットには接続できます。
よろしくお願いします。
939nobodyさん sage2007/10/13(土) 03:06:49 ID:???
うまくいきませんで答えられるかボケ
940nobodyさん sage2007/10/13(土) 04:11:57 ID:???
>>938
つ エスパー
941nobodyさん 2007/10/13(土) 16:18:52 ID:ZLnJPNzg
質問です。
連想配列のValueを1つの変数に入れるとか出来ないですかね?
$arr_data = ("key1"=>"value1","key2"=>"value2");
〜〜〜〜〜〜〜
ここで何か処理して
〜〜〜〜〜〜〜
最終的にはこうしたいんですけど・・・
$str = "value1,value2";
連想配列の中身が毎回変わるようになってるので、どうすればいいのかわからなくて・・・
分かりにくい質問ですみません。
942nobodyさん sage2007/10/13(土) 16:22:06 ID:???
>>941
implode
943nobodyさん 2007/10/13(土) 16:29:18 ID:ZLnJPNzg
>>942
出来ました。ありがとうございました
944nobodyさん sage2007/10/14(日) 01:04:56 ID:???
mb_str_replace が何故か動作しないんですが
と書こうと思ってたんだけど、実は組み込み関数じゃないことにやっと気づいた
945nobodyさん sage2007/10/14(日) 08:03:19 ID:???
サイトに文字だけのアクセスカウンターを付けたいのですがどのように記述すれば良いでしょうか?
ググっても画像で表示するものばかりで、単に文字だけで表示する解説が見当たりません。
できれば初期値の設定も教えて頂けると嬉しいです。
スレタイ通りくだらなくてすみません。
946nobodyさん sage2007/10/14(日) 10:57:22 ID:???
画像で出力するカウンタの画像部分をテキストにすればおk
947nobodyさん sage2007/10/14(日) 14:47:22 ID:???
>>946
そんな簡単な方法で良かったんですね。
ありがとうございました。
948nobodyさん 2007/10/14(日) 21:55:03 ID:1HO4DYQd
他のサイトの一部だけ抜き出して自分のサイトに表示する事は可能でしょうか?
携帯のアダルトサイトでよく見かけるこういうのです
↓
たとえばこのサイトhttp://avdouga.net/blueblue/?t= だと
http://blueblue.castima.com/rank.html からデータを引っ張って来ている?
あとこっちも同じような仕組みだと思う↓
http://ero-system.com/?sid=dogatushin&t=
http://dogatushin.castima.com/rank.html の最新情報が更新される?(同期している?)みたいなやつ
これはどうやって行うのでしょうか?
949nobodyさん sage2007/10/14(日) 22:34:57 ID:???
いいエロサイト教えてくれたらいいよ。
950nobodyさん sage2007/10/15(月) 01:03:01 ID:???
>>949
ぐぐれ
951nobodyさん sage2007/10/15(月) 13:43:54 ID:???
>>948
fileと正規表現
952nobodyさん 2007/10/15(月) 15:26:40 ID:Jcj/bEV3
>>948 に便乗で質問。
mixiやWebメールみたいなログイン必要なサイトから情報を取得するサイト作る場合、
一回取得ごとにIDとパスワード送ってるの?(basic認証とかで)
wgetで言うと↓みたいに。
wget --http-user=yamadataro --http-passwd=12345 http://mixi.jp/show_log.pl
wget --http-user=yamadataro --http-passwd=12345 http://mixi.jp/show_log.pl?page=2
953nobodyさん sage2007/10/15(月) 15:56:54 ID:???
認証入れずに取得できたらどうすんだよ
954nobodyさん sage2007/10/15(月) 17:09:50 ID:???
>>952
つーか、そもそもmixiのログインがベーシック認証だと思ってるのかお前は。
その時点でかなりアブない奴だなお前は。
955952 sage2007/10/15(月) 18:16:06 ID:???
もちろん認証してると思います。
だけど「次回から自動的にログイン」にしている場合はログインなしでhome.pl等を見れる訳ですから何によって認証の替わりにしてるのかと思ったのです。
Basic認証はwgetの例の為にあげただけです。
956nobodyさん sage2007/10/15(月) 19:10:32 ID:???
ポカーン
957nobodyさん sage2007/10/15(月) 19:32:43 ID:???
質問です。
HTMLで別フレームにあるテキストボックスの値を別のフレームにあるボタンでPHPの変数に代入できますか?
何がしたいのかというと、フレーム分けされているテキストボックスの値をDBに更新したいのですが、更新ボタンは別のフレームのHTMLにのっています。
この値をPHPで使いたいのですがうまい方法が調べられませんでした・・・。
何かヒントいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
958nobodyさん sage2007/10/15(月) 19:36:36 ID:???
>>957
JavaScript使えば出来る気がする(多分
別フレームの操作もできるはずなので
959nobodyさん sage2007/10/15(月) 19:44:22 ID:???
>>957
1.更新ボタンのあるフォームにhiddenでphpに値を渡すためのinputフォームを作る
2.更新ボタンをsubmitからbuttonにしてonloadの際にイベント追加か、onclick直下記でjavascriptの関数を呼ぶ
3.その関数内にターゲットになるフレームから値引っ張ってきて、hiddenに格納してsubmitする
960957 sage2007/10/15(月) 19:46:34 ID:???
>>958
早速ありがとうございます。
えーと、JavaScriptの場合ですとその変数をPHPに代入する方法が他にページとか使わなければいけないらしいのでできれば使用したくないのです・・・。
やっぱり無理なんですかねぇ。
もうちょっと調べてみます。
961957 sage2007/10/15(月) 19:53:56 ID:???
>>959
なるほど、いったん違う場所に退避させるのですね?
ちなみにそれはセッション変数とかでもできますかね・・・?
Hidden属性は使えないので・・・。
追記:JavaScriptを使用したくないとか書いてしまいましたが、間違いです。
JavaScriptの変数を使用しての方法は使いたくないという意味です・・・
ややこしい書き方してすいませんでした。
962nobodyさん sage2007/10/15(月) 19:57:56 ID:???
>>961
どうしてhidden使えないの?
963957 sage2007/10/15(月) 20:03:47 ID:???
>>962
えーと、使えないというか使わないで作成したいのです。
使うにしても、データを100件とか200件退避させることってできますか?
できるのであれば問題ないのですが・・・。
964nobodyさん sage2007/10/15(月) 20:09:08 ID:???
>>963
何を作る予定? 1〜200件て何を入力させるの?
あと>>957 の質問見てると「別フレームのフォーム値送信」(JavaScript)とPHP部分をごっちゃにしてない?
965nobodyさん sage2007/10/15(月) 20:16:47 ID:???
>>963
100件200件を一気に更新するのが、良いかどうかは別として、とりあえず959の3でhiddenに格納してsubmitするのではなく、
直接そのターゲットになるフレームのsubmit操作してから自フレームのsubmitすればいんじゃない?
966957 sage2007/10/15(月) 22:41:44 ID:???
>>964
>>あと>>957 の質問見てると「別フレームのフォーム値送信」(JavaScript)とPHP部分をごっちゃにしてない?
ごっちゃにしてるかも知れないです・・・。
正直そこらへんを全然理解してないので・・・。
まずはそこの勉強をするべきですね。
>>965
submitってボタン以外でも可能ですか?
私が作成しているのはボタン操作のフレームにしかボタンってないんですが・・・。
テキストボックスのフレームはテキストボックスしかないので・・・。
質問ばかりして申し訳ないですが、取り敢えずやはり有効な手段submitみたいですね・・・。
今は環境がないので試せないのですが明日試します。
皆さんありがとうございました。
967964 sage2007/10/15(月) 23:08:09 ID:???
>>966
ごっちゃにしてると思ったのはブラウザ上でボタン押したらすぐPHPの変数に入れたい、みたいな書き方だったから。
・クライアント(ブラウザ)側で(別フレームの)フォーム値を送る => JavaScriptなど
・サーバ側でフォーム値を受け取り処理 => PHPなど
968nobodyさん 2007/10/20(土) 00:52:54 ID:svFk/47v
phpファイルに外部スタイルシートを使うことはできるのですか?
phpで出力されるhtmlファイルのフォントサイズをスタイルシートを
使ってpxで指定したいのですが、phpファイル内にタグやタグは
使えるのですが、とか
を使うと、文字化けしたり、
htmlファイルに全く文字が表示されなくなったりします・・やはり無理なのでしょうか?
969nobodyさん sage2007/10/20(土) 02:23:36 ID:???
>>968
phpと関係ないでcssスレへ。
//今
//これから
//xxx.css
.txt{
margin:1px;
}
//xxx.html
かくかくしかじか
970nobodyさん sage2007/10/20(土) 04:47:27 ID:???
エラー吐いてるんだろ。CSSファイルだけ実行させてみ
971nobodyさん sage2007/10/20(土) 12:07:17 ID:???
PHPでローカルのパスを得るのって無理なのかな。
たとえば
urlパスが/はローカルパスの/apache/htdocs/に対応していて
urlパスが/aaa/はローカルパスの/hoge/aaa/に対応していて
・・・・・・
という場合に
load.php?path=/aaa/xxx.html
としたら
header("Content-Type: application/octet-stream");
readfile($path_file);
のpath_fileってどうしたらいい?
load.phpがhttpd.confを解析するとしたら俺には難しすぎ。
972nobodyさん sage2007/10/20(土) 12:41:40 ID:???
/ が /apache/htdocs/ になって
/aaa/ が /hoge/aaa/ になるとか整合性が取れてないし最後の分も意味わからんが
とりえあず
realpath
$_SERVER['DOCUMENT_ROOT']
$_SERVER_['SCRIPT_FILENAME']
__FILE__
973nobodyさん sage2007/10/20(土) 12:54:39 ID:???
cd /apache/htdocs/
ln -s /hoge/aaa .
じゃダメ?
974971 sage2007/10/20(土) 14:20:26 ID:???
Apacheのhttpd.confのAliasです。
IISでは仮想ディレクトリで別のパスに割り当て出来ます。
特定の用途で使うからPHPにローカルパスを書き込んでいますが
簡単な方法があったら別環境に移してもPHPを書き直さなくていいし
汎用的でいいなと思いました。
975あほです 2007/10/22(月) 18:16:49 ID:OgOtQ7oP
Linux環境で、phpを使用した、mysqlのデータベースの検索結果表示が上手くいきません。
Windows環境では同じ記述で動作していましたが、
FC6(Linux)で同一の環境を整備したのですが上手く表示ができません。
環境は以下の通りです。
Linux FC6 最新
MySQL5 5.0.27-1.fc6
PHP5 5.1.6-3.7.5c6
Apache2 httpd-2.2.6-1.FC6
症状としてはコマンドで実行[php ./xxx.php]した時には、
htmlが正しく生成されているようですが、IE上では表示結果が変わってしまい、
データベースの項目は上手く出力されますが、
肝心のデータが表示結果から失われてしまいます。
どなたかわかる方ご教授願います。
976nobodyさん sage2007/10/23(火) 18:51:09 ID:???
質問です。
日付関連なんですが
2007826 という数字を
20070826 に戻す関数などはあるのでしょうか?
数字はこちらでは選べないのでどうにかして変換させたいです。
977nobodyさん sage2007/10/23(火) 18:54:18 ID:???
2007111 は1月11日? 11月1日? どっち?
このへんの仕様がはっきり決まっていれば自作関数作れるよ
978nobodyさん sage2007/10/23(火) 19:00:28 ID:???
>>977
111は11月1日です。
自作関数になってしまうんでしょうか…?
作るにしても3桁の時をどう判断すればいいのやら
12月1日(121)とかも判別しなければいけないわけですし…
979nobodyさん sage2007/10/23(火) 19:02:53 ID:???
自分で変換したいように関数の中でロジック組めばいいじゃん
980nobodyさん sage2007/10/23(火) 19:25:49 ID:???
>>979
なんとか自作で作ってみました。
ありがとうございました。
981nobodyさん sage2007/10/23(火) 21:42:25 ID:???
>>978
>> 111は11月1日です。
思いっきり断言してるがその根拠がわからんw
ユーザは1月11日のつもりかも知れんのに
982nobodyさん sage2007/10/23(火) 22:30:56 ID:???
>>981
バカは黙ってろよ
983nobodyさん 2007/10/23(火) 22:32:39 ID:ea0Q9Mbz
Geocoding API 使ってるんだがアレ5秒間待たなきゃいけないんだな…
エラーも吐かないからどうなってんのかと思ったら。
かなり待たされてもいいんだがエラー出ないのない?
984983 2007/10/23(火) 22:35:20 ID:ea0Q9Mbz
あ、エラーは吐いてたわ…
で、結局は何か代用できる物ないかなと
>>982
敬語使えよ
985nobodyさん sage2007/10/23(火) 23:46:22 ID:???
>>976
こんな変なもの作るやついないだろ
986nobodyさん sage2007/10/24(水) 00:32:59 ID:???
> 2007826 という数字を
> 20070826 に戻す関数などはあるのでしょうか?
2007111 はどうするんだよw
987nobodyさん sage2007/10/24(水) 00:44:48 ID:???
5文字目に0を入れりゃあいいんじゃないの
988nobodyさん sage2007/10/24(水) 00:51:45 ID:???
>>987
日にち一桁の場合0が付くと言う前提が無い以上この問題は絶対に解けないないよ
上に例が出てるが 2007111 は 11/1 とも 1/11 とも解釈できる
989nobodyさん sage2007/10/24(水) 00:51:51 ID:???
>>978 に
> 111は11月1日です。
と書いてあるよ。
200711 は 20070101 にしないといけないんだろうね。
いやな仕様だなあ。
990nobodyさん sage2007/10/24(水) 00:53:21 ID:???
いやも何も判断不可能だろw
1月11日も11月1日も
どっちも111になるのなら。
991nobodyさん sage2007/10/24(水) 01:00:56 ID:???
当人によると謎の判定基準があるらしいので「いや」と書いた。
1/11も11/1も 111 になるはずなのに、111 → 11月1日 の決め打ちでいいらしいのよ。
よくわからんけどね。
つーか、>>980 らしいですよ。
992981 sage2007/10/24(水) 01:16:10 ID:???
だから俺は
>>思いっきり断言してるがその根拠がわからんw
と書いたのに>>982 にバカ呼ばわりされてる…orz
993nobodyさん sage2007/10/24(水) 01:29:56 ID:???
そもそもこんなシステム作るやついないだろ
994nobodyさん sage2007/10/24(水) 01:44:37 ID:???
>>993
すでに質問主は>>980 で作ってしまったらしいよ
980 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 19:25:49 ID:???
>>979
なんとか自作で作ってみました。
ありがとうございました。
995nobodyさん 2007/10/24(水) 01:48:42 ID:gNopD89y
>>993
バカは黙ってろよ
996nobodyさん sage2007/10/24(水) 01:58:52 ID:???
解決したのなら日付には0が入ってると考えるのが自然かな
997nobodyさん sage2007/10/24(水) 02:20:17 ID:???
[ ]年 [ ]月 [ ]日
にすれば済む
998nobodyさん sage2007/10/24(水) 10:09:56 ID:???
.
999nobodyさん sage2007/10/24(水) 10:10:31 ID:???
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q sage2007/10/24(水) 10:11:02 ID:???
1000ならジュースでも飲むか
10011001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
259KB (265674Byte)
dummy_for_searchRef