[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

39. Web ページの編集 / HTML の記述 (2005/05/21)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=make%20html"
"MeadowMemo/Webページの編集/HTMLの記述"へのコメント(無し)


この章で紹介していること

Web ページを作る方法は大きく分けると,専用のツールを使う,自分で HTML を書く, CGI や Wiki などのシステムを利用する,といった方法に分けられます.

ここでは,自分で HTML を編集する人が便利になる Elisp を紹介します.



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

39.1 野鳥 − TeX , HTML の編集 (2005/05/21)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=yatex"
"MeadowMemo/野鳥−TeX,HTMLの編集"へのコメント(2007/12/28)

要約

元々はTeXを編集するためのモードであるが,HTML を編集するためのモードが付属してい る.インテリジェント補完など便利な機能が多くある.

何が問題なのか?

TeX や HTML の編集では,多くのタグを入力する必要があります.しかし,それらをすべ て手入力していたのでは,大変ですし,ミスも発生します.

何ができるのか?

野鳥の Web ページ よりダウンロードできます

YaTeX について,Web ページにある記述を引用すると

YaTeX (野鳥) は,Emacs で LaTeX ソースを書くときに生ずる手間を軽減してくれ る,LaTeX 入力支援環境です.Emacs だけでなく,DOS や Windows で普及している Vz, Wz, Hidemaru エディタへの野鳥の移植版である雷鳥, 白鳥, 飛鳥も仲間にいるので, どんな環 境でも同じ操作体系で快適に LaTeX 文書を書くことができます.

このように,YaTeX は,元々,TeX や LaTeX 文書を書くためのモードです.しかし,その 入力機構を利用して, html を書くための yahtml-mode も含まれています.

TeX を編集する機会があるのであれば,操作方法を統一できるため,このモードがお勧め です.

39.1.1 インストールの仕方 (2005/03/24)   
39.1.2 設定方法 (2005/03/24)   
39.1.3 YaHtml の使い方 (2005/03/24)   
39.1.4 索引を生成する ― yahtml (2005/03/24)   
39.1.5 yahtml をアウトラインとともに使う (2005/03/24)   
39.1.6 色見本から #000000 を挿入する (2005/03/24)   
39.1.7 w3m で yahtml のプレビューを行う (2005/05/21)   



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

39.1.1 インストールの仕方 (2005/03/24)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=yatex%20install"
"MeadowMemo/インストールの仕方"へのコメント(無し)

設定済みMeadowでは

インストールと設定済みです.ただし,HTML のデフォルトモードにはしていません. M-x yahtml-mode として,実行してください.

インストール方法

野鳥の Web ページ よりダウンロードしたものを適当な ディレクトリ (e:/tmp/yatex と仮定します) に解凍します.

makefile を以下を参考に変更します.インストール先は適当に変更してください.

 
PREFIX        = E:/usr/Meadow

## mule2
EMACS        = meadow
EMACSDIR=e:/usr/Meadow/site-lisp

LISPDIR        = ${EMACSDIR}/site-lisp/yatex

INSTALL        = install.exe -c -m 444

次に,bash を起動し, YaTeX を解凍したディレクトリへ移動します.そして,以下のよ うにコマンドを実行します.

 
cd tmp/yatex
make install

これでインストール完了です.

エラーになるんですが

新しいものを再インストールしましょう.古いものだと yahtml がうまく動作しないこと があるようです.

上記のインストール方法が面倒なら,ディレクトリごと site-lisp 下へコピーしても動作 します.



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

39.1.2 設定方法 (2005/03/24)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=yatex%20setup"
"MeadowMemo/設定方法"へのコメント(無し)

以下を参考に設定します.最低限の設定はオートロードのみです.そこから,先は好みで 設定してください.

 
;; オートロード
(autoload 'yatex-mode
  "yatex" "Yet Another LaTeX mode" t)
(autoload 'yahtml-mode
  "yahtml" "Yet Another HTML mode" t)

;; YaTeX モードの関連付けを指定
(setq auto-mode-alist
      (cons (cons "\\.tex$" 'yatex-mode)
            (cons (cons "\\.ltx" 'yatex-mode)
                  auto-mode-alist)))
;; YaHtml モードの関連付けを指定
(setq auto-mode-alist
      (cons (cons "\\.\\(html$\\|htm$\\)" 'yahtml-mode)
            auto-mode-alist))


;; YaTeX 関連の設定

(setq  YaTeX-create-file-prefix-g t)

;; 以下は環境や好みに合わせて設定します.
(setq
 dvi2-command "DVIOUT.EXE"
 dviprint-command-format "dvipsk %f %t %s"
 dviprint-from-format    "-p %b"
 dviprint-to-format      "-l %e"
 tex-command "platex"
 YaTeX-help-file
 "E:/Meadow/site-lisp/yatex/help/YATEXHLP.jp"
 ) ;; これは環境に合わせて

;; YaHtml 関連の設定
;; ブラウザの設定
(setq yahtml-www-browser "start.exe")
(setq yahtml-p-prefered-env-regexp "^\\(div\\|body\\|dl\\|blockquote\\)")
;; Web ページの連想リスト
(setq yahtml-path-url-alist
      '(("~/WWW" . "https://bookshelf.jp/")
        )) ;; 環境に合わせて変更してください

;;C-c s list で補完するもの
(setq yahtml-form-table
      '(("img") ("input") ("a") ("body") ("form") ("select")
        ("p") ("textarea") ("table") ("font")
        )) ;;好みにより調整してください

;;ここから新規作成時のテンプレート設定。お好みで
(load "autoinsert")
(add-hook 'find-file-hooks 'auto-insert)
(setq
 auto-insert-alist
 (append
  '((yahtml-mode
     "Input title: "
     "\n"
     "\n"
     "\n"
     "" str "\n"
     "
     " content=\"text/html; charset=ISO-2022-JP\">\n"
     "\n"
     "\n\n"
     "\n\n\n"
     "\n\n"
     "\n"))
  auto-insert-alist)) ;;好みにより調整してください
;;ここまで新規作成時のテンプレート設定



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

39.1.3 YaHtml の使い方 (2005/03/24)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=use%20yatex"
"MeadowMemo/YaHtmlの使い方"へのコメント(無し)

YaTeX モードは使わなくなったので,詳しいことは 野鳥ワールド を見てください.

yahtml で良く使うのは

M-RETURN:おまかせ改行が多分よくわからないと思いますが, 例えば


[カーソル位置]

という状況で M-RETURN と入力すると


[カーソル位置]

という風にカーソルの移動とその場に適したタグの自動入力を行ってくれます.その都度, タグを入力する必要もなく,とても便利な機能です.



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

39.1.4 索引を生成する ― yahtml (2005/03/24)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=yahtml-insert-index"
"MeadowMemo/索引を生成する―yahtml"へのコメント(無し)

何が問題なのか?

HTML ファイルが長くなってくると,先頭に索引を入れて,見通しを良くしようとするこ とがあります.例えば,こんな風に.




  

しかし,このようなタグを書いても,更新するたびに維持するのはかなり面倒です.

何ができるのか?

カレントバッファに含まれている 「bar」 形式のタグを調べて.上記 のような索引を生成してくれます.

設定済みMeadowでは

インストールしてありませんので,インストールと設定が必要です.

インストール方法

yahtml-insert-index.el をロードパスの通ったところへ置きます.

設定方法

.emacs に以下を追加します.

 
(autoload 'yahtml-insert-index "yahtml-insert-index" nil t)
(autoload 'yahtml-delete-index "yahtml-insert-index" nil t)
(autoload 'yahtml-update-index "yahtml-insert-index" nil t)
(add-hook 'yahtml-mode-hook
          (lambda ()
            (define-key yahtml-mode-map
              "\C-ci" 'yahtml-update-index)))

詳しい使い方

C-ci で現在のカーソル位置にインデックスが挿入されます.

などのタグが正 しい意味で用いられていれば,階層もきちんと表現できます.



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

39.1.5 yahtml をアウトラインとともに使う (2005/03/24)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=yahtml%20outline"
"MeadowMemo/yahtmlをアウトラインとともに使う"へのコメント(無し)
要約

HTML でアウトラインモードを使うことで,階層のみを表示したりすることができる.

何が問題なのか?

通常では,

もすべて同じ階層と認識されるため,アウトラインと併 用しても,階層は不明でタイトルの一覧しか分かりません.

何ができるのか?

アウトラインの設定を見直すことで階層を正しく認識させることができます.

設定済みMeadowでは

設定していません.

設定方法

以下を .emacs に追加します.

 
(add-hook
 'yahtml-mode-hook
 '(lambda ()
    (make-local-variable 'outline-regexp)
    (setq outline-regexp
          "<\\(h1\\|h2>\\|h3>.\\|h4>..\\|h5>...\\|h6>....\\)")
    (outline-minor-mode t)))

詳しい使い方

普通に outline-minor-mode を使うだけです.

ただし,

などのタグを単に文字を大きくするために使ってると意味がありません. HTML のタグは正しく使いましょう.



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

39.1.6 色見本から #000000 を挿入する (2005/03/24)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=color-selection"
"MeadowMemo/色見本から#000000を挿入する"へのコメント(無し)
要約

色見本を表示して,そこから選択することで,「#000000 」のようなものを挿入できる.

情報源

2ちゃんねるにアップされていたもの.

何が問題なのか?

HTML などでは,「#a080a0」のような色指定が必要になることがあります.しかし,この 色指定を行うのは,画像ソフトなどを起動して色を確認するなどの作業が必要になり,大 変面倒です.

何ができるのか?

色見本を表示し,好きな色を RET で選択するだけで,「#a080a0」のような書式で 挿入できます.

設定済みMeadowでは

入っていますので,そのままで利用できます.

インストール方法

color-selection.el をダウン ロードし,ロードパスの通ったところへ保存します

設定方法

以下を .emacs に追加します.

 
(autoload 'list-hexadecimal-colors-display "color-selection"
  "Display hexadecimal color codes, and show what they look like." t)

詳しい使い方

M-x list-hexadecimal-colors-display で色見本が表示されます.RET で選択 した色のコードが挿入されます.



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

39.1.7 w3m で yahtml のプレビューを行う (2005/05/21)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=w3m%20preview"
"MeadowMemo/w3mでyahtmlのプレビューを行う"へのコメント(2007/12/28)
要約

yahtml のプレビューはインターネット・エクスプローラやネットスケープなどで行います. これを, w3m で行うことができます.

情報源

emacs-w3m ML

設定済みMeadowでは

設定していません.

設定方法

以下を .emacs に追加します.

 
(autoload 'w3m-goto-url "w3m")
(defadvice yahtml-browse-html
  (around w3m-yahtml-browse-html activate compile)
  (w3m-goto-url (ad-get-arg 0) t))

詳しい使い方

普通にプレビューするだけです.

さらに, emacs-w3m で閲覧中は e/E で yahtml-mode に移動することもできます.普通の ブラウザよりも,閲覧と編集をスムーズに切り替えることができます.



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

39.2 HTML 編集用モード ― html-mode (2005/02/26)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=sgml-mode"
"MeadowMemo/HTML編集用モード―html-mode"へのコメント(無し)
要約

HTML を編集するためのモード。タグの補完入力や保存時にテスト表示する機能などを備え る。

何が問題なのか?

HTML のタグを手で入力するのも面倒なものです.しかも,表示の確認をするためには,い ちいちファイルをブラウザで表示する必要があります.

こんなことを全部手でやるのは面倒で仕方ありません.

何ができるのか?

タグの補完入力やブラウザの起動などができるようになります.

インストール方法

標準で附属しています.拡張子が HTML のファイルを開いて, SGML というメニューがあれば 問題ありません.

詳しい使い方

まずは SGML メニューを触ってみましょう.

sgml のメニューには各種機能が表示されます

1 個 1 個使ってみましょう.そして,便利な機能をメニューを参考にキーバインドで起動す るようにしてみましょう.何度か繰り返すと,基本的な部分は使えるようになります.

簡単にメニューを解説しておくと

主要なキーバインド



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

39.3 HTML / CSS の編集 (2005/02/26)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=edit%20html"
"MeadowMemo/HTML/CSSの編集"へのコメント(無し)

HTML を書くモードは yahtml を使っているので,それ以外のものを紹介していきます.

39.3.1 CSS の編集 − CSS mode (2003/10/02)   
39.3.2 バッファを HTML へ変換 − face2html / htmlize (2003/10/02)   



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

39.3.1 CSS の編集 − CSS mode (2003/10/02)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=css-mode"
"MeadowMemo/CSSの編集−CSSmode"へのコメント(無し)

CSS を編集するためのモードです. css-mode.el よりダウン ロードし,以下を追加するだけで使うことができます

 
(autoload 'css-mode "css-mode")
(setq auto-mode-alist
      (cons '("\\.css\\'" . css-mode) auto-mode-alist))

これで自動的に色がつき,インデントなどが行われます.C-c C-c でコメントを書 くこともできます.



[ < ] [ > ]   [ << ] [ Up ] [ >> ]         [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

39.3.2 バッファを HTML へ変換 − face2html / htmlize (2003/10/02)

URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=face2html"
"MeadowMemo/バッファをHTMLへ変換−face2html/htmlize"へのコメント(無し)

このページの設定サンプルみたいに,バッファの色をそのまま HTML に変換することがで きます.

http://www.haun.org/kent/elisp/から face2html をダウンロードしてロードパ スの通ったところへコピーし,

 
(autoload 'face2html "face2html" nil t)

を加えるだけで使えます.後は,変換したいバッファで M-x face2html で変換で きます.出力は FONT タグと SPAN が選択できます.

他に,htmlize.el というの もあります.これもほとんど同じようにして使うことができます.ただし,こちらの出力 は HTML のみなので,人によっては変更が必要でしょう.


[ << ] [ >> ]           [表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]