| [ < ] | [ > ] | [ << ] | [ Up ] | [ >> ] | [表紙] | [目次] | [索引] | [検索] [上端 / 下端] [?] |
readelf [`-a'|`--all']
[`-h'|`--file-header']
[`-l'|`--program-headers'|`--segments']
[`-S'|`--section-headers'|`--sections']
[`-g'|`--section-groups']
[`-e'|`--headers']
[`-s'|`--syms'|`--symbols']
[`-n'|`--notes']
[`-r'|`--relocs']
[`-u'|`--unwind']
[`-d'|`--dynamic']
[`-V'|`--version-info']
[`-A'|`--arch-specific']
[`-D'|`--use-dynamic']
[`-x'
|
readelfは,一つ以上のELFフォーマットのオブジェクトファイルの 情報を表示します.オプションで表示する特定の情報を制御します.
elffile...は調査するオブジェクトファイルです.32ビットと64ビッ トELFファイルがサポートされていて,ELFファイルを含むアーカイブもサポー トされています.
このプログラムは,objdumpの機能に似ていますが,より詳細に処理 し,BFDとは独立して存在しているので,BFDにバグがあった場合で もreadelfには影響がありません.
ここで交互に表示されている,オプションの長い形式と短い形式は等価です. `-v'または`-H'の他に,少なくとも一つのオプションを与える 必要があります.
-a--all-h--file-header-l--program-headers--segments-S--sections--section-headers-g--section-groups-s--symbols--syms-e--headers-n--notes-r--relocs-u--unwind-d--dynamic-V--version-info-A--arch-specific-D--use-dynamicreadelfはこのオプションで,ファイ ルのシンボルセクションではなく,動的セクションのシンボルテーブルを使用 します.
-x --hex-dump=-w[liaprmfFsoR]--debug-dump[=line,=info,=abbrev,=pubnames,=aranges,=macro,=frames,=frames-interp,=str,=loc,=Ranges]-I--histogram-v--versionreadelfのバージョンナンバーを表示します.
-W--widereadelfはデフォルトで,64 ビットのELFファイルに対し,セクションヘッダとセグメントを80列に揃うよう に改行します.このオプションで,readelfはそれぞれのセクション ヘッダを各々のセグメントを単一の行出力し,80列以上の幅の端末でより読み やすくなります.
-H--helpreadelfが理解するコマンドラインオプションを表示します.
| [ << ] | [ >> ] | [表紙] | [目次] | [索引] | [検索] [上端 / 下端] [?] |