[表紙] [目次] [索引] [検索] [上端 / 下端] [?]

GNU Emacs Manual

このマニュアルをダウンロード

Emacsは、拡張可能で、カスタマイズ可能な、セルフドキュメント方式のリアルタイム画面エディターです。このinfoファイルでは、Emacsでの編集方法や Emacsのカスタマイズ方法について説明します。GNU Emacs 24.5に対応します。

これをEmacsで読んでいる場合、Infoドキュメントシステムの基本的な手引きを読むには、hとタイプします。

Emacsの拡張に関しては、節 `Top' in

The Emacs Lisp Reference Manual
を参照してください。

@insertcopying

ディストリビューション    最新のEmacsディストリビューションを入手する方法。
イントロダクション    Emacsの概念についてのイントロダクション

重要な一般的概念
1. 画面の構成   
2. ユーザーインプットの種類   
3. キー   
                               編集アクションをリクエストするための入力。
4. キーとコマンド   
5. Emacsの起動   
6. Emacsの終了   

基本的な編集コマンド
7. 基本的な編集コマンド   
8. ミニバッファー   
9. 名前を指定してコマンドを実行する   
10. ヘルプ    コマンドについてEmacsに尋ねるコマンド。

テキストを変更する重要コマンド
11. マークとリージョン    mark:
                               どうやってテキストの"region"を区切るか。
12. テキストのkillと移動    テキストのkill(切り取り)とyank(コピー)。
13. レジスター   
14. ディスプレーの制御   
15. 検索と置換   
16. タイプミスを訂正するコマンド   
17. キーボードマクロ   

Emacsの主要な構造
18. ファイルの処理   
19. 複数バッファーの使用    複数バッファー -- 1度に複数のファイルを編集する。
20. 複数ウィンドウ    1つのフレームでの複数のテキスト片の閲覧。
21. フレームとグラフィカルなディスプレー   
22. 国際化文字セットのサポート    ASCII文字セットの使用。

上級の機能
23. メジャーモードとマイナーモード    Emacsの基本動作を変更するメジャーモードとマイナーモード。
24. インデント   
25. 人間の言語のためのコマンド   
26. プログラムの編集   
27. プログラムのコンパイルとテスト   
28. 大きなプログラムの保守   
29. abbrev(略語)    タイプ量を減らすための略語の定義。
30. Dired (ディレクトリーエディター)    ディレクトリー・ファイルマネージャー。
31. カレンダーとダイアリー   
32. メールの送信    Emacsでのメールの送信。
33. Rmailでメールを読む    Emacsでのメールの閲覧。
34. Gnus    柔軟なメール・ニュースリーダー。
35. ドキュメントの閲覧    PDF、PS、DVIファイルの閲覧。
36. EWWによるウェブブラウズ    Emacsのウェブブラウザー。
37. Emacsからのシェルコマンドの実行   
38. サーバーとしてのEmacsの使用   
39. ハードコピーの印刷   
40. テキストのソート    Emacsでの行、パラグラフ、ページのソート。
41. ピクチャーの編集   
42. バイナリーファイルの編集    Hexlモードでのバイナリーファイルの編集。
43. Emacsセッションの保存   
44. 再帰編集レベル   
45. ハイパーリンクと操作機能   
46. その他の娯楽    さまざまなゲームとhack。
47. Emacs Lispパッケージ    追加機能のインストール。
48. カスタマイズ    Emacsの動作を変更する。

問題からのリカバリー
49. 中止と中断    中止(quit)と中断(abort)。
50. Emacsのトラブルへの対処   
51. バグの報告   
52. Emacs開発への貢献   
53. GNU Emacsにたいして助けを得る方法    あなた独自のEmacsのニーズにたいして助けを得る方法。

Appendices
A. GNU GENERAL PUBLIC LICENSE    GNU General Public Licenseは特定の条件に置いてGNUEmacsを再配布する許可をあなたに与えます。そして保証がないことも説明します。
B. GNU Free Documentation License    このドキュメントのライセンス。
C. Emacs呼び出しにたいするコマンドライン引数    hairy(身の毛もよだつ、恐ろしい、困難な、難しい、危険な、やばい)な開始オプション。
D. Xのオプションとリソース    EmacsをカスタマイズするためのXリソース。
E. Emacs 23 アンチニュース   
F. EmacsとMac OS    Mac OSおよびGNUstepでのEmacsの使用。
G. EmacsとMicrosoft Windows/MS-DOS    Microsoft WindowsおよびMS-DOSでのEmacsの使用。
The GNU Manifesto    What's GNU? Gnu's Not Unix! -- GNUとはなんだ? => Gnu's Not Unix!(GNUはUnixではない!)。

Glossary    このマニュアルで使用されている用語。
Acknowledgments    GNU Emacsの主要な貢献者。

インデックス(各インデックスは大きなメニューを含みます)
Key (Character) Index    標準的なEmacsキーシーケンス。
Command-Line Options Index    コマンドラインオプション。
Command and Function Index    コマンド名。
Variable Index    ドキュメントされた変数。
Concept Index    概念。

 -- 詳細なボード一覧 -- -------------------------------------------

以下は実際にはすでにリストされたノードのサブノードです。それらをここで記述するので、1ステップで移動できます:

スクリーンの構成

1.1 ポイント   
1.2 エコーアリア   
1.3 モードライン   
1.4 メニューバー   

基本的な編集コマンド。

7.1 テキストの挿入   
7.2 ポイント位置の変更   
7.3 テキストの消去    テキストの削除とkill。
7.4 変更のアンドゥ   
7.5 ファイル   
7.6 ヘルプ   
7.7 空行   
7.8 継続行    Emacsがスクリーンに収まりきれない行を表示する方法。
7.9 カーソル位置の情報   
7.10 数引数    コマンドをN回繰り返すための数引数。
7.11 コマンドの繰り返し   

ミニバッファー

8.1 ミニバッファーを使う   
8.2 ミニバッファーでのファイル名   
8.3 ミニバッファーでの編集   
8.4 補完   
8.5 ミニバッファーヒストリー   
8.6 ミニバッファーでのコマンドの繰り返し   
8.7 パスワードの入力   
8.8 Yes or No プロンプト    エコーエリアでyes/noにこたえる。

Completion

8.4.1 補完の例   
8.4.2 補完コマンド   
8.4.3 補完の終了    補完とミニバッファーでのテキストのsubmit。
8.4.4 補完候補が選択される方法   
8.4.5 補完オプション   

Help

10.1 ヘルプの概要   
10.2 キーのドキュメント    Emacsでキーが何を行うか尋ねる。
10.3 コマンドと変数名のヘルプ   
10.4 Apropos    与えられたトピックに関係があるものを尋ねる。
10.5 ヘルプモードのコマンド   
10.6 パッケージのキーワード検索    キーワード(トピック)でLispライブラリーを探す。
10.7 国際化言語のサポートに関するヘルプ   
10.8 その他のヘルプコマンド   
10.9 ヘルプファイル   
10.10 アクティブテキストのヘルプとツールチップ   

マークとリージョン

11.1 マークのセット   
11.2 テキストオブジェクトをマークするコマンド   
11.3 リージョンを操作する   
11.4 マークリング   
11.5 グローバルマークリング   
11.6 シフト選択   
11.7 Transient Markモードを無効にする    デフォルトでリージョンをハイライトせずにおく。

テキストのkillと移動

12.1 削除とkill    テキストを除去するコマンド。
12.2 yank    テキストを挿入するコマンド。
12.3 グラフィカルなディスプレーでのカットアンドペースト   
12.4 テキストの追加   
12.5 矩形領域(Rectangles)    矩形領域のテキストの操作。
12.6 CUAバインド    killとyankでC-x/C-c/C-vを使う。

Deletion and Killing

12.1.1 削除   
12.1.2 行のkill   
12.1.3 その他のkillコマンド   
12.1.4 killのオプション   

Yanking

12.2.1 killリング   
12.2.2 過去にkillしたテキストをyankする   
12.2.3 killしたテキストの追加    数回のkillを一緒にまとめてyankする。

グラフィカルなディスプレーでのカットアンドペースト操作

12.3.1 クリップボードを使う    Emacsがシステムクリップボードを使う方法。
12.3.2 他のウィンドウアプリケーションにたいするカットアンドペースト   
12.3.3 セカンダリー選択   

Registers

13.1 レジスターに位置を保存する   
13.2 レジスターにテキストを保存する   
13.3 レジスターに矩形領域を保存する   
13.4 レジスターにウィンドウ設定を保存する   
13.5 レジスターに数字を保存する   
13.6 レジスターにファイル名を保存する   
13.7 キーボードマクロのレジスター   
13.8 ブックマーク   

ディスプレーの制御

14.1 スクロール   
14.2 センタリング   
14.3 自動スクロール   
14.4 水平スクロール   
14.5 ナローイング   
14.6 Viewモード    読み取り専用バッファーの表示。
14.7 Followモード    Follow modeで2つのウィンドウを1つとしてスクロールさせる。
14.8 テキストのフェイス   
14.9 フェイスのカラー   
14.10 標準フェイス   
14.11 テキストのスケール   
14.12 Font Lockモード    フェイスを使って文法をハイライトするマイナーモード。
14.13 インタラクティブなハイライト    Emacsにハイライトするテキストを指示する。
14.14 ウィンドウのフリンジ   
14.15 バウンダリーの表示   
14.16 不要なスペース   
14.17 選択的な表示   
14.18 モードラインのオプション   
14.19 テキストが表示される方法   
14.20 カーソルの表示   
14.21 行の切り詰め   
14.22 Visual Lineモード    単語の折り返しとスクリーン行にもとづく編集。
14.23 ディスプレーのカスタマイズ   

検索と置換

15.1 インクリメンタル検索   
15.2 非インクリメンタル検索   
15.3 単語検索   
15.4 シンボル検索   
15.5 正規表現検索   
15.6 正規表現の構文   
15.7 正規表現でのバックスラッシュ   
15.8 正規表現の例   
15.9 検索と大文字小文字   
15.10 置換コマンド   
15.11 その他の検索およびループコマンド   

Incremental Search

15.1.1 インクリメンタル検索の基本   
15.1.2 インクリメンタル検索の繰り返し   
15.1.3 インクリメンタル検索でのエラー   
15.1.4 インクリメンタル検索の特別な入力   
15.1.5 インクリメンタル検索でのyank    検索文字列にテキストを取り込んだり、検索文字列を編集するコマンド。
15.1.6 インクリメンタル検索を終了させない   
15.1.7 ミニバッファーの検索   

置換コマンド

15.10.1 無条件の置換   
15.10.2 正規表現の置換    regexpにマッチするすべてを置換する。
15.10.3 置換コマンドと大文字小文字   
15.10.4 問い合わせつき置換   

タイプミス訂正のためのコマンド

16.1 Undo(取り消し)   
16.2 テキストの入れ替え    2つの文字、単語、行、リスト、...の交換。
16.3 大文字小文字の変換   
16.4 スペルのチェックと訂正   

Keyboard Macros

17.1 基本的な使い方   
17.2 キーボードマクロリング   
17.3 キーボードマクロカウンター   
17.4 変化のあるマクロの実行   
17.5 キーボードマクロの命名と保存   
17.6 キーボードマクロの編集   
17.7 キーボードマクロのステップ編集   

ファイル処理

18.1 ファイルの名前   
18.2 ファイルのvisit(訪問)    ファイルをvisitしてEmacsが編集する準備をする。
18.3 ファイルの保存   
18.4 バッファーのリバート   
18.5 非ファイルバッファーの自動リバート   
18.6 自動保存 災害にたいする防御   
18.7 ファイルのエイリアス    1つのファイルにたいする複数の名前を処理する。
18.8 ファイルディレクトリー   
18.9 ファイルの比較    2つのファイルの異なる部分を探す。
18.10 Diffモード    ファイルの異なる部分を編集するモード。
18.11 その他のファイル操作   
18.12 圧縮ファイルへのアクセス   
18.13 ファイルアーカイブ    tar、zip、jar、...などのアーカイブファイルにたいする操作。
18.14 リモートファイル   
18.15 ファイル名のクォート   
18.16 ファイル名キャッシュ   
18.17 ファイル検索の便利な機能   
18.18 ファイルセット   

Saving Files

18.3.1 ファイルを保存するコマンド   
18.3.2 バックアップファイル    Emacsがファイルの古いバージョンを保存する方法。
18.3.3 ファイル保存のカスタマイズ   
18.3.4 同時編集からの保護    Emacsが2人のユーザーによる1つのファイルへの同時編集から保護する方法。
18.3.5 ファイルのシャドーイング    ファイルを自動的に"shadows"コピーする。
18.3.6 タイムスタンプの自動更新    Emacsによる保存されたファイルのタイムスタンプの更新。

バックアップファイル

18.3.2.1 単一または番号つきバックアップ   
18.3.2.2 バックアップの自動削除    Emacsによる余分な番号つきバックアップの削除。
18.3.2.3 コピー vs. リネーム    コピーとリネームによるバックアップの作成。

非ファイルバッファーの自動リバート

18.5.1 Buffer Menuの自動リバート    バッファーメニューの自動リバート。

自動保存 -- 災害にたいする保護

18.6.1 自動保存ファイル   
18.6.2 自動保存の制御   
18.6.3 自動保存からのデータ復旧    auto-saveファイルからのテキストの復旧。

複数バッファーの使用

19.1 バッファーの作成と選択   
19.2 既存のバッファーを一覧する   
19.3 その他のバッファー操作   
19.4 バッファーのkill   
19.5 複数バッファーにたいする操作   
19.6 インダイレクトバッファー   
19.7 バッファー処理の便利な機能とカスタマイズ   

バッファー処理の便利な機能とカスタマイズ

19.7.1 バッファー名を一意にする   
19.7.2 素早いミニバッファーの選択   
19.7.3 バッファーメニューのカスタマイズ   

複数ウィンドウ

20.1 Emacsウィンドウの概念   
20.2 ウィンドウの分割   
20.3 他のウィンドウの使用   
20.4 他のウィンドウでの表示   
20.5 ウィンドウの削除と再配置   
20.6 ウィンドウでのバッファーの表示    Emacsがバッファーを表示するためにウィンドウを選択する方法。
20.7 ウィンドウ処理のための便利な機能   

ウィンドウでのバッファーの表示

20.6.1 display-bufferが機能する方法   

フレームとグラフィカルなディスプレー

21.1 編集のためのマウスコマンド   
21.2 単語と行にたいするマウスコマンド   
21.3 マウスで参照をフォローする   
21.4 メニューにたいするマウスクリック   
21.5 モードラインのマウスコマンド   
21.6 フレームの作成    さまざまな内容とともに追加のEmacsフレームを作成する。
21.7 フレームコマンド   
21.8 フォント   
21.9 スピードバーフレーム   
21.10 複数ディスプレー    1つのEmacsインスタンスが複数ディスプレーと通信する方法。
21.11 フレームパラメーター   
21.12 スクロールバー   
21.13 ドラッグアンドドロップ   
21.14 メニューバー   
21.15 ツールバー   
21.16 ダイアログボックスの使用   
21.17 ツールチップ   
21.18 マウスの回避   
21.19 非ウィンドウ端末    フレームを1つだけ表示する端末での複数フレーム。
21.20 テキスト端末でのマウスの使用   

国際化文字セットのサポート

22.1 国際化文字セットのイントロダクション   
22.2 言語環境   
22.3 インプットメソッド   
22.4 インプットメソッドの選択   
22.5 コーディングシステム   
22.6 コーディングシステムの認識    どの変換が使われたのかEmacsが解決する方法。
22.7 ファイルのコーディングシステムの指定   
22.8 出力のためのコーディングシステムの選択   
22.9 ファイルのテキストにたいするコーディングシステムの指定   
22.10 プロセス間通信にたいするコーディングシステム   
22.11 ファイル名にたいするコーディングシステム    ファイル名のコーディングシステム。
22.12 端末入出力にたいするコーディングシステム   
22.13 フォントセット   
22.14 フォントセットの定義   
22.15 フォントセットの修正   
22.16 表示できない文字   
22.17 Unibyte編集モード    マルチバイト文字を使わずに1つの英文字セットを選択する。
22.18 文字セット    Emacsが内部の文字コードをグループ化する方法。
22.19 双方向の編集   

メジャーモードとマイナーモード

23.1 メジャーモード    Textモード vs. Lispモード vs. Cモード...
23.2 マイナーモード   
23.3 ファイルのモードを選択する    ファイルをvisitしたときにモードが選択される方法。

Indentation

24.1 インデントコマンド   
24.2 タブストップ    Textモードのインデントのストップポイント。
24.3 タブ vs. スペース    インデントにスペース文字だけを使用する。
24.4 インデントの便利な機能   

人間の言語にたいするコマンド

25.1 単語    単語単位の移動とkill。
25.2 センテンス    センテンス単位の移動とkill。
25.3 パラグラフ   
25.4 ページ   
25.5 テキストのフィル   
25.6 大文字小文字変換コマンド   
25.7 Textモード    テキストファイルを編集するためのメジャーモード。
25.8 Outlineモード    アウトラインの編集。
25.9 Orgモード    Emacsオーガナイザー。
25.10 TeXモード    TeXおよびLaTeXファイルの編集。
25.11 SGMLモードとHTMLモード    HTMLおよびSGMLファイルの編集。
25.12 Nroffモード    nroffフォーマッターへの入力の編集。
25.13 Enrichedテキスト    フォント、色などでenrichedテキストを編集する。
25.14 テキストベーステーブルの編集   
25.15 2列編集    テキスト列を分割して別のウィンドウに表示する。

テキストのフィル

25.5.1 Auto Fillモード   
25.5.2 明示的なフィルコマンド   
25.5.3 フィルプレフィクス   
25.5.4 適応型フィル    Emacsがフィルプレフィクスを自動的に決定する方法。

Outline Mode

25.8.1 アウトラインのフォーマット   
25.8.2 アウトライン移動コマンド   
25.8.3 アウトライン表示コマンド   
25.8.4 複数ビューによるアウトラインの閲覧   
25.8.5 折り畳み編集   

Org Mode

25.9.1 オーガナイザーとしてのOrg    TODOリストとアジェンダの管理。
25.9.2 オーサリングシステムとしてのOrg   

TeXモード

25.10.1 TeX編集コマンド   
25.10.2 @LaTeX{}編集コマンド   
25.10.3 TeX印刷コマンド   
25.10.4 TeXモード、その他   

Enriched Text

25.13.1 Enrichedモード   
25.13.2 ハード改行とソフト改行    改行には2つの種類があります。
25.13.3 フォーマット情報の編集   
25.13.4 Enrichedテキストのフェイス    太字、斜体、下線、など。
25.13.5 Enrichedテキストのインデント    左余白と右余白の変更。
25.13.6 Enrichedテキストの位置調整    テキストの中央揃え、左揃え、右揃え、など。
25.13.7 その他のテキストプロパティーのセッティング   

テキストベースの表の編集

25.14.1 テキストベーステーブルとは   
25.14.2 テーブルの作成   
25.14.3 テーブルの認識   
25.14.4 テーブルセルにたいするコマンド   
25.14.5 セルの位置調整   
25.14.6 テーブルの行と列   
25.14.7 プレーンテキストとテーブルの変換   
25.14.8 テーブル、その他   

プログラムの編集

26.1 プログラミング言語のためのメジャーモード   
26.2 トップレベルの定義、またはdefun    プログラムの主要なトップレベル要素を操作するためのコマンド。
26.3 プログラムのインデント   
26.4 カッコに付随する編集のためのコマンド   
26.5 コメントの操作    コメントの挿入、kill、位置揃え。
26.6 ドキュメントの照会   
26.7 Hideshowマイナーモード    ブロックの選択的な表示。
26.8 シンボル名の補完   
26.9 大文字小文字の混ざった単語    identifiersLikeThisのような識別子の処理。
26.10 Semanticとは    ソースコードのパースにもとづいた編集ツール。
26.11 プログラムを編集するための他の便利な機能    その他、プログラムを編集するための便利なEmacs機能。
26.12 Cおよび関連するモード    C、C++、Objective-C、Java、IDL、Pike、AWKモードの特別なコマンド。
26.13 Asmモード   
26.14 Fortranモード   

トップレベルの定義とdefun

26.2.1 左端の慣習    開きカッコまたは同様の開始を意味する区切りは、それが左端にある場合はdefunの開始です。
26.2.2 defunの移動    主要な定義を移動したりマークするコマンド。
26.2.3 Imenuとは    バッファーのインデックスをメニューにする。
26.2.4 Which Functionモード   

プログラムのインデント

26.3.1 プログラムの基本的なインデントコマンド    1行のインデント。
26.3.2 複数行のインデント   
26.3.3 Lispのインデントのカスタマイズ   
26.3.4 Cのインデントのためのコマンド   
26.3.5 Cのインデントのカスタマイズ   

カッコの編集にたいするコマンド

26.4.1 対応が取れたカッコの式   
26.4.2 カッコ構造の移動   
26.4.3 マッチするカッコ   

コメントの操作

26.5.1 コメントコマンド    コメントの挿入、kill、位置揃え。
26.5.2 複数行のコメント   
26.5.3 コメントを制御するオプション   

ドキュメントのルックアップ

26.6.1 Infoドキュメントの照会   
26.6.2 man-pageの照会    manからライブラリー関数やコマンドを探す。
26.6.3 Emacs Lispドキュメントの照会    Emacs関数を探す、その他。

Cモードと関連するモード

26.12.1 Cモードの移動コマンド   
26.12.2 エレクトリックC文字    コロンおよび他の文字による自動的な再インデント。
26.12.3 Cの欲張りな削除機能    より強力なDELコマンド。
26.12.4 Cモードのその他のコマンド    コメントのフィル、マクロ展開の閲覧、その他のクールな機能。

Fortranモード

26.14.1 移動コマンド   
26.14.2 Fortranのインデント   
26.14.3 Fortranのコメント    コメントの挿入と位置揃え。
26.14.4 FortranモードでのAuto Fill   
26.14.5 Fortranでの列のチェック   
26.14.6 FortranキーワードのAbbrev    Fortranキーワードのためのビルトインのabbrevs。

Fortranのインデント

26.14.2.1 Fortranのインデントおよびフィルコマンド   
26.14.2.2 継続行   
26.14.2.3 行番号   
26.14.2.4 構文的な慣習   
26.14.2.5 Fortranのインデントのための変数   

プログラムのコンパイルとテスト

27.1 Emacs下でのコンパイルの実行    Lisp以外の言語(C、Pascal、など)のプログラムのコンパイル。
27.2 Compilationモード    コンパイラーエラーをvisitするモード。
27.3 コンパイルのためのサブシェル    compilationバッファーで使えるようにシェルを適切にカスタマイズする。
27.4 Emacs下でのGrepによる検索    grepでの検索。
27.5 オンザフライで構文エラーを見つける   
27.6 Emacs下でのデバッガーの実行    非Lispプログラムのためのシンボルデバッガーの実行。
27.7 Lisp式の実行    Lispプログラムを編集するためのさまざまなモードと、Lispプログラムを実行する異なる機能。
27.8 EmacsのためのLispコードによるライブラリー    LispプログラムがEmacsにロードされる方法。
27.9 Emacs Lisp式の評価    Emacsでの1つのLisp式の実行。
27.10 Lisp Interactionバッファー    EmacsバッファーでのLispの実行。
27.11 外部Lispの実行    Emacsを通じた別のLispとの対話。

Emacsの下でデバッガーを実行する

27.6.1 GUDの開始    デバッガーサブプロセスを開始する方法。
27.6.2 デバッガーの操作   
27.6.3 GUDのコマンド    一般的なコマンドのキーバインディング。
27.6.4 GUDのカスタマイズ   
27.6.5 GDBのグラフィカルインターフェース   

GDB Graphical Interface

27.6.5.1 GDBのユーザーインターフェースのレイアウト    複数表示されたバッファーの制御。
27.6.5.2 Sourceバッファー    プログラムを制御するためにフリンジ・余白でマウスを使う。
27.6.5.3 Breakpointsバッファー    ブレークポイントのコントロールパネル。
27.6.5.4 Threadsバッファー    スレッドの表示。
27.6.5.5 Stackバッファー    callスタックからのフレームの選択。
27.6.5.6 その他のGDBバッファー   
27.6.5.7 ウォッチ式    speedbarで変数の値をモニターする。
27.6.5.8 マルチスレッドのデバッグ   

大きなプログラムの保守

28.1 バージョンコントロール   
28.2 変更ログ   
28.3 タグテーブル    1つのコマンドでプログラムの任意の関数に直接移動する。Tagsはそれがどのファイルにあるか記憶する。
28.4 Emacs開発環境   
28.5 Emergeでのファイルのマージ    2つのバージョンのプログラムをマージする便利な方法。

Version Control

28.1.1 バージョンコントロールの紹介   
28.1.2 バージョンコントロールとモードライン   
28.1.3 バージョンコントロール下での基本的な編集   
28.1.4 Log Entryバッファーの機能    logエントリーバッファーで利用可能な機能。
28.1.5 バージョンコントロールへのファイルの登録   
28.1.6 古いリビジョンの調査と比較   
28.1.7 VC Change Log   
28.1.8 バージョンコントロール操作のアンドゥ   
28.1.9 バージョンコントロールファイルを無視する   
28.1.10 VC Directoryモード    バージョンコントロールで管理されたファイルの一覧。
28.1.11 バージョンコントロールのブランチ   
28.1.12 VCのその他のコマンドと機能   
28.1.13 VCのカスタマイズ   

バージョンコントロールの紹介

28.1.1.1 問題の背景   
28.1.1.2 サポートされるバージョンコントロールシステム   
28.1.1.3 バージョンコントロールの概念   
28.1.1.4 バージョンコントロールにおけるマージベースとロックベース   
28.1.1.5 バージョンコントロールに置ける変更セットベースとファイルベース   
28.1.1.6 リポジトリーにおける分散型と集中型   
28.1.1.7 ログファイルのタイプ    VCS logとChangeLogの違い。

バージョンコントロール下での基本的な編集

28.1.3.1 マージでの基本的なバージョンコントロール    ロックしない: CVSのデフォルトモード。
28.1.3.2 ロックでの基本的なバージョンコントロール    RCSのデフォルトモード、SCCS、オプションでCVS。
28.1.3.3 C-x v vの高度な制御    プレフィクス引数で利用可能な上級機能。

VC Directory Mode

28.1.10.1 VC Directoryバッファー    バッファーの外観と意味。
28.1.10.2 VC Directoryコマンド    VC directoryバッファーで使用するコマンド。

ブランチのバージョンコントロール

28.1.11.1 ブランチ間の切り替え   
28.1.11.2 ブランチへの変更の取り込み   
28.1.11.3 ブランチのマージ   
28.1.11.4 新しいブランチの作成   

VCのその他の機能とコマンド

28.1.12.1 変更ログとVC    logエントリーからChangeLogファイルを生成する。
28.1.12.2 バージョンコントロールされたファイルの削除とリネーム   
28.1.12.3 リビジョンタグ   
28.1.12.4 バージョンコントロールヘッダーの挿入   

VCのカスタマイズ

28.1.13.1 一般的なオプション   
28.1.13.2 RCSとSCCSにたいするオプション   
28.1.13.3 CVSに特有のオプション   

変更ログ(ChangeLog)

28.2.1 変更ログコマンド   
28.2.2 ChangeLogの書式    変更ログファイルがどのように見えるか。

Tagsテーブル

28.3.1 ソースファイルタグの構文   
28.3.2 タグテーブルの作成    etagsによるタグテーブルの作成。
28.3.3 EtagsのRegexps    正規表現を使用した不定タグの作成。
28.3.4 タグテーブルの選択    タグテーブルをvisitする方法。
28.3.5 タグの検索   
28.3.6 タグテーブルの検索と置換   
28.3.7 タグテーブルの照会   

Emergeでのファイルのマージ

28.5.1 Emergeの概要   
28.5.2 Emergeのサブモード    Fastモード vs. Editモード。Skip PrefersモードとAuto Advanceモード。
28.5.3 相違の状態    各相違にたいしてAまたはBの状態を指定することによりマージを行う。
28.5.4 マージコマンド   
28.5.5 Emergeの終了    マージを終えた後に行うこと。
28.5.6 2つのバージョンの合成    相違にたいする両方の候補を維持する方法。
28.5.7 Emergeの細かい注意点    その他の問題。

Abbrevs

29.1 abbrevの概念    定義されたabbrevsの基本。
29.2 abbrevの定義   
29.3 abbrev展開の制御    展開の制御 --
                               プレフィクス、展開の取り消し。
29.4 abbrevのテストと編集    定義されたabbrevsのリスト全体の閲覧と編集。
29.5 abbrevの保存    他のセッションのためにabbrevsのリスト全体を保存する。
29.6 動的abbrev展開    すでにバッファーにある単語にたいする略語。
29.7 動的abbrevのカスタマイズ    動的abbrevsのための単語とは何か。ケースごとの処理。

ピクチャーの編集

41.1 Pictureモードでの基本的な編集   
41.2 挿入後の移動の制御   
41.3 Pictureモードでのタブ    タブストップとインデントにたいするさまざまな機能。
41.4 Pictureモードの矩形領域コマンド    矩形領域のクリアーと重ね合わせ。

ディレクトリーエディターDired

30.1 Diredの起動   
30.2 Diredバッファーでの移動   
30.3 Diredでのファイルの削除について   
30.4 大量のファイルに一度にフラグをつける   
30.5 Diredのファイルをvisitする    Diredによるその他のファイル操作。
30.6 Diredでのマークとフラグ    削除のためのフラグとマーク。
30.7 ファイルにたいする操作    1つまたは複数ファイルにたいするコピー、リネーム、プリント、圧縮など。
30.8 Diredでのシェルコマンド    マークしたファイルにたいするシェルコマンドの実行。
30.9 Diredでのファイル名の変更    複数ファイルのリネームにパターンを使う。
30.10 Diredでのファイル比較    Diredのやり方でdiffを実行する。
30.11 Diredでのサブディレクトリー   
30.12 Diredでのサブディレクトリーにたいするスイッチ   
30.13 サブディレクトリー間の移動   
30.14 サブディレクトリーを隠す   
30.15 Diredバッファーの更新    重要でないファイル行の削除。
30.16 Diredとfind   
30.17 Diredバッファーの編集   
30.18 Diredでのイメージとサムネイルの閲覧   
30.19 その他のDiredの機能    その他のさまざまな機能。

カレンダーとダイアリー

31.1 カレンダーでの移動   
31.2 カレンダーでのスクロール   
31.3 日付のカウント    2つの日付の間の日数は?
31.4 その他のカレンダーコマンド   
31.5 カレンダーファイルの記述   
31.6 休日   
31.7 日の出と日の入りの時刻   
31.8 月の位相   
31.9 他のカレンダーとの間の変換   
31.10 ダイアリー   
31.11 アポイントメント   
31.12 ダイアリーエントリーのインポートとエクスポート   
31.13 サマータイム   
31.14 時間間隔の加算   
31.15 カレンダーとダイアリーの上級な機能   

カレンダー内での移動

31.1.1 標準的な時間間隔での移動   
31.1.2 週、月、年の開始と終了   
31.1.3 日付の指定   

他のカレンダーへ/からの変換

31.9.1 サポートされるカレンダーシステム    (グレゴリオ歴以外の)Emacsが理解するカレンだ。
31.9.2 他のカレンダーへの変換   
31.9.3 他のカレンダーからの変換   

ダイアリー

31.10.1 ダイアリーの表示   
31.10.2 ダイアリーファイル   
31.10.3 日付のフォーマット   
31.10.4 ダイアリーに追加するコマンド   
31.10.5 特別なダイアリーエントリー   

カレンダーとダイアリーのさらに上級の機能

31.15.1 カレンダーのカスタマイズ   
31.15.2 休日のカスタマイズ   
31.15.3 マヤ暦からの変換   
31.15.4 日付の表示フォーマット   
31.15.5 時刻の表示フォーマット   
31.15.6 ダイアリーのカスタマイズ   
31.15.7 非グレゴリオ暦を使用するカレンダーエントリー   
31.15.8 ダイアリーの表示   
31.15.9 Fancy Diary表示    インクルードされたダイアリーファイルを使ったダイアリーエントリーのソート。
31.15.10 sexpエントリーとFancy Diary表示    より柔軟なダイアリーエントリー。

Sending Mail

32.1 メールバッファーのフォーマット   
32.2 メールヘッダーフィールド   
32.3 メールエイリアス   
32.4 メールコマンド   
32.5 メール署名   
32.6 アミューズメント    NSAを混乱させるキーワードや、fortuneのメッセージを累加する。
32.7 メール作成方法   

Mail Commands

32.4.1 メールの送信   
32.4.2 メールヘッダーの編集   
32.4.3 メールの引用   
32.4.4 メール、その他   

Rmailでメールを読む

33.1 Rmailの基本的な概念   
33.2 メッセージのスクロール   
33.3 メッセージ間の移動   
33.4 メッセージの削除   
33.5 Rmailファイルとinbox    メールがRmailファイルに取り込まれる方法。
33.6 複数のRmailファイル   
33.7 外部ファイルへのメッセージのコピー   
33.8 ラベル   
33.9 Rmailの属性    属性と呼ばれる標準的なラベル。
33.10 返信の送信   
33.11 サマリー   
33.12 Rmailファイルのソート   
33.13 メッセージの表示    Rmailがメッセージを表示する方法とカスタマイズ。
33.14 Rmailとコーディングシステム   
33.15 メッセージの編集    Rmailでのメッセージのテキストとヘッダーの編集。
33.16 ダイジェストメッセージ   
33.17 Rot13メッセージを読む    rot13コードでエンコードされたメッセージの閲覧。
33.18 movemailプログラム    新たなメールのフェッチに関する詳細。
33.19 リモートmailboxからのメールの取得   
33.20 さまざまな形式のローカルmailboxからのメールの取得   

Rmailのサマリー

33.11.1 サマリーの作成   
33.11.2 サマリーでの編集   

Gnus

34.1 Gnusバッファー    グループ、サマリー、アーティクルバッファー。
34.2 Gnusを起動した時   
34.3 Gnus Groupバッファーの使用    Gnusグループコマンドの短い説明。
34.4 Gnus Summaryバッファーの使用    Gnusサマリーコマンドの短い説明。

ドキュメントの閲覧

35.1 DocViewの操作   
35.2 DocViewの検索    ドキュメント内の検索。
35.3 DocViewのスライス    ページのどの部分を表示するか指定する。
35.4 DocViewの変換    変換に影響を与えたり、それを誘因するもの。

Emacsからシェルコマンドを実行する

37.1 単一のシェルコマンド   
37.2 対話的なサブシェル    Emacsを通じて入力を行なう永続的なシェル。
37.3 Shellモード    永続的なシェルで使用される特別なEmacsコマンド。
37.4 Shellプロンプト    シェルプロンプトを認識する2つの方法。
37.5 Shellコマンドヒストリー    シェルバッファーで前のコマンドを繰り返す。
37.6 ディレクトリーの追跡   
37.7 Shellモードのオプション   
37.8 Emacsの端末エミュレーター   
37.9 Termモード    Termモードで使用される特別なEmacsコマンド。
37.10 リモートホストのシェル   
37.11 シリアル端末   

シェルコマンドヒストリー

37.5.1 Shellヒストリーリング    ヒストリーリストからコマンドを取り出す。
37.5.2 Shellヒストリーのコピー    コマンドに移動してそれをコピーする。
37.5.3 Shellヒストリーの参照    `!'スタイルのヒストリー参照の展開。

サーバーとしてのEmacsの使用

38.1 emacsclientの呼び出し    Emacsサーバーでの接続。
38.2 emacsclientのオプション    Emacsクライアントの開始オプション。

ハードコピーの印刷

39.1 PostScriptのハードコピー   
39.2 PostScriptハードコピーにたいする変数   
39.3 印刷のためのパッケージ   

ハイパーリンクとナビゲーション機能

45.1 URLのフォロー   
45.2 URLのアクティブ化   
45.3 ポイント位置のファイルやURLを開く    ポイント位置のファイルを探す、など。

Emacs Lispパッケージ

47.1 Package Menuバッファー    パッケージを閲覧・管理するためのバッファー。
47.2 パッケージのインストール   
47.3 パッケージのファイルとディレクトリー   

Customization

48.1 Easy Customizationインターフェース    設定を閲覧したり変更する便利な方法。
48.2 変数    多くのEmacsコマンドは何を行なうか決定するためにEmacs変数を調べるので、変数をセットすることによりこれらの機能を制御できます。
48.3 キーバインディングのカスタマイズ    keymapには各キーが実行するコマンドが記述されています。それを変更することによりキーを再定義できます。
48.4 Emacs初期化ファイル    初期化ファイルで一般的なカスタマイズを記述する方法。

Easy Customizationインターフェース

48.1.1 カスタマイズグループ   
48.1.2 セッティングのブラウズと検索   
48.1.3 変数の変更   
48.1.4 カスタマイズの保存    将来のEmacsセッションのためにカスタマイズを保存する。
48.1.5 フェイスのカスタマイズ   
48.1.6 特定のアイテムのカスタマイズ   
48.1.7 カスタムテーマ   
48.1.8 カスタムテーマの作成   

Variables

48.2.1 変数の確認とセット   
48.2.2 フック    フック変数によりEmacsの一部にたいして特定の機会に実行するプログラムを指定できます。
48.2.3 ローカル変数   
48.2.4 ファイル内のローカル変数   
48.2.5 ディレクトリーごとのローカル変数   

ファイル内のローカル変数

48.2.4.1 ファイル変数の指定   
48.2.4.2 安全なファイル変数   

キーバインドのカスタマイズ

48.3.1 キーマップ   
48.3.2 プレフィクスキーマップ   
48.3.3 ローカルキーマップ   
48.3.4 ミニバッファーキーマップ   
48.3.5 対話的なキーバインディングの変更   
48.3.6 キーのリバインド   
48.3.7 修飾キー   
48.3.8 ファンクションキーのリバインド   
48.3.9 名前のあるASCIIコントロール文字    TABC-iなどを区別する方法。
48.3.10 マウスボタンのリバインド    Emacsでのマウスボタンのリバインド。
48.3.11 コマンドの無効化   

Emacsの初期化ファイル

48.4.1 initファイルの構文    Emacs Lispでの定数の構文。
48.4.2 initファイルの例   
48.4.3 端末固有の初期化    端末タイプごとのinitファイル。
48.4.4 Emacsがinitファイルを探す方法   
48.4.5 initファイル内の非ASCII文字   

Emacsでトラブルに対処する

50.1 DELで削除できない場合   
50.2 再帰編集レベル   
50.3 スクリーン上のゴミ   
50.4 テキスト内のゴミ   
50.5 メモリー不足   
50.6 Emacsがクラッシュしたとき   
50.7 クラッシュ後のリカバリー    クラッシュしたEmacsセッションの編集のリカバリー。
50.8 緊急エスケープ    Emacsが応答しなくなったとき何を行なうか。

バグの報告

51.1 既存のバグレポートの既知の問題を読む   
51.2 バグがあったとき   
51.3 バグレポートの理解   
51.4 バグレポートのためのチェックリスト   
51.5 GNU Emacsへのパッチの送付   

Emacs呼び出しにたいするコマンドライン引数

C.1 動作引数    ファイルのvisit、ライブラリーのロード、関数を呼び出す引数。
C.2 初期化オプション    Emacsの開始に影響する引数。
C.3 コマンド引数の例   
C.4 環境変数    Emacsが使用する環境変数。
C.5 ディスプレー名の指定   
C.6 フォント指定オプション    Xでのテキストのフォント選択。
C.7 ウィンドウカラーオプション   
C.8 ウィンドウのサイズと位置にたいするオプション    Xでのスタートアップウィンドウのサイズ。
C.9 内枠ボーダーと外枠ボーダー    Xでの内枠ボーダーと外枠ボーダー。
C.10 フレームタイトル   
C.11 アイコン    Xで使用するアイコンの選択。
C.12 その他のディスプレーオプション   

環境変数

C.4.1 一般的な変数    すべてのバージョンのEmacsが使用する環境変数。
C.4.2 その他の変数   
C.4.3 MS-Windowsのシステムレジストリー   

Xオプションとリソース

D.1 Xリソース    EmacsでXリソースを使用する(一般論として)。
D.2 EmacsにたいするXリソースの表   
D.3 Lucidのメニューとダイアログ    LucidメニューにたいするXリソース。
D.4 MotifメニューのXリソース    MotifおよびLessTifメニューにたいするXリソース。
D.5 GTKリソース   

GTK resources

D.5.1 GTKリソースの基本   
D.5.2 GTKウィジェット名   
D.5.3 EmacsでのGTKウィジェット名   
D.5.4 GTKスタイル   

EmacsとMac OS、GNUstep

F.1 Mac OSおよびGNUstepでのEmacsの基本的な使い方    GNUstepまたはMac OSでのEmacsの基本的な使用方法。
F.2 GNUstepでのカスタマイズ    GNUstepまたはMac OSでのカスタマイズ。
F.3 Mac OSおよびGNUstepでのウィンドウシステムイベント    ウィンドウシステムイベントが処理される方法。
F.4 GNUstepにたいするサポート   

EmacsとMicrosoft Windows/MS-DOS

G.1 MS-WindowsでEmacsを開始する方法    WindowsでEmacsを開始する方法。
G.2 テキストファイルとバイナリーファイル    行末にCRLFを使用するテキストファイル。
G.3 MS-Windowsのファイル名    Windowsのファイル名の慣習。
G.4 MS-Windowsでのlsのエミュレーション    Diredにたいするlsのエミュレーション。
G.5 MS-Windowsでのホームと開始ディレクトリー    開始時にEmacsが`.emacs'を探す場所。
G.6 MS-Windowsでのキーボードの使用方法    Windows特有のキーボード機能。
G.7 MS-Windowsでのマウスの使用方法    Windows特有のマウス機能。
G.8 Windows 9X/MEおよびWindows NT/2000/XPでのサブプロセス    Windowsでのサブプロセスの実行。
G.9 MS-Windowsでの印刷   
G.10 MS-Windowsでのフォント指定   
G.11 その他のWindows固有の機能   
G.12 EmacsとMS-DOS    MS-DOSでのEmacsの使用。

EmacsとMS-DOS

G.12.1 MS-DOSでのキーボードの使用方法   
G.12.2 MS-DOSでびマウスの使用方法   
G.12.3 MS-DOSでの表示   
G.12.4 MS-DOSでのファイル名   
G.12.5 印刷とMS-DOS   
G.12.6 MS-DOSでの国際化サポート   
G.12.7 MS-DOSでのサブプロセス