19. インクルード構造ブラウザ
  
    URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=yatex&node=Inclusion+hierarchy+browser"
    "yatex/インクルード構造ブラウザ"へのコメント(無し)
  
   
  複数のファイルに分割しているドキュメントを書いている場合、
  
  
    - [prefix] d
- 
... インクルード構造ブラウズ
を押すと、そのドキュメントの親ファイルを聞いて来ます。ここで全てのファイル の親となるファイル(デフォルトが示されているので大抵はRETのみ)を入力すると インクルードしている全てのファイルを解析し、インクルード状況を視覚的に表示 します。このバッファでは以下のキー操作が有効です。
  
  
    - n
- 
... 次の行に移動し対応するファイルを隣のバッファに表示
- p
- 
... 上の行に移動し対応するファイルを隣のバッファに表示
- N
- 
... 同じインクルードレベルの次のファイルに移動
- P
- 
... 同じインクルードレベルの前のファイルに移動
- j
- 
... 次の行に移動
- k
- 
... 上の行に移動
- u
- 
... 一代親にあたるファイルに移動
- .
- 
... カーソル位置のファイルを隣のバッファに表示
- SPC
- 
... 隣のバッファの対応ファイルをスクロールアップ
- DEL, b
- 
... 隣のバッファの対応ファイルをスクロールダウン
- <
- 
... 隣のバッファの対応ファイルの先頭を表示
- >
- 
... 隣のバッファの対応ファイルの末尾を表示
- '
- 
... (<や>の後で)元の表示位置に戻る
- RET, g
- 
... カーソル位置のファイルを隣のバッファでオープン
- mouse-2
- 
... RETと同じ(ウィンドウ使用時のみ)
- o
- 
... 隣のウィンドウに移動
- 1
- 
... 他のウィンドウを消す
- -
- 
... ブラウズウィンドウを小さくする
- +
- 
... ブラウズウィンドウを大きくする
- ?
- 
... ヘルプ表示
- q
- 
... 表示前の状態に戻る
ただし、隣のウィンドウのファイルの内容を表示する機能に関しては、対応する ファイルをクローズしてしまうとうまく働きませんのでご注意ください。